久々の……

 9月に入っても暑い日が続いています。  天気がよくても熱中症指数が高く、外遊びや体育ができないという日が続きましたが、今日は少し暑さも落ち着き、校庭での活動ができました。20分休みには、久々に校庭に子どもたちの声が響き渡り、友達や先生と一緒に元気に外遊びをする姿が見られました。  来週もまた暑さが戻ってくるようです。早く秋らしい気候になるといいですね。 »続きを読む

  • 2025年09月12日 13:27

大切に使わせていただきます

PTAの皆様より、ワイヤレスマイク2本を寄贈していただきました。 音楽会などの学校行事をはじめ、さまざまな場面で大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年09月12日 10:00

今朝は図書集会でした

今朝は、図書委員会企画の「図書集会」を行いました。 暑さの関係で全校で集まっての集会が難しい状況ですが、図書委員会の子どもたちが知恵を絞り、教室でも楽しめる「図書クイズ」を考えてくれました。 クイズの中ではいろいろな本が登場するのですが、休み時間には早速、取り上げられた本を探しに来る子どもの姿も見られました。 10月は「読書月間」として、本に親しめるようなさまざまなイベン...»続きを読む

  • 2025年09月12日 09:00

バスケットボールを寄贈していただきました

さいたまブロンコス様より、子どもたちにバスケットボールをご寄贈いただきました。 大切に使わせていただきます。ありがとうございました! »続きを読む

  • 2025年09月11日 15:00

「体験」を通して学ぶこと

 今日は、青空の下、3年生が社会科見学に出かけました。  見学先は、北本市にあるグリコピアイーストとさいたま市にある鉄道博物館の2か所です。  さいたま市でも盛んな「お菓子の生産」について、実際の工場の仕事を見学することで、お菓子生産の仕事の工夫や努力など、多くのことを学べたことと思います。また、「鉄道」「歴史」「教育」をコンセプトにした鉄道博物館では、鉄道の歴史だけでなく鉄道技術...»続きを読む

  • 2025年09月08日 13:08

防災意識を高めるために

 1934年9月1日に発生した関東大震災。  このことを忘れず、人々の防災への意識を高めるために、9月1日が「防災の日」として制定されました。  三室小学校でも、この「防災の日」に合わせて、今週さまざまな取組を行っています。  今日は、2時間目に竜巻の発生を想定し、机を使ったシェルターづくりと避難の仕方について訓練を行うとともに、雷が鳴った時の対応の仕方について学習しました。ま...»続きを読む

  • 2025年09月04日 13:00

タウンミーティングでさいたま市長と意見交換を行いました

今日の夕方、令和7年度さいたま市タウンミーティングが開催されました。 「こどもまんなか社会」の実現のため、市長が直接子どもの声を聴く機会を設け、参加した子どもたちの声を市政に反映することを目的とした、オンラインのタウンミーティングです。 三室小、木崎小、大砂土小、海老沼小、下落合小の5・6年生の代表がミーティングに参加し、「地域の暮らしを支える移動について考えよう」というテー...»続きを読む

  • 2025年09月02日 18:00

80日間の2学期がスタートしました!

 この夏休みの間に、一人のお友達が学校を移り、新しく7人のお友達が三室小学校にやってきました。905名での2学期のスタートです。  今年の夏は、例年以上の暑さが続きました。9月も厳しい残暑が続くようです。引き続き、熱中症予防へのご協力をお願いいたします。  今日も暑さが厳しく、始業式はTeamsを使いオンラインで行いました。  2学期のスタートにあたり、校長先生から「『本...»続きを読む

  • 2025年08月27日 10:00

子どもたちの安全を守るために

 子どもたちの夏休みを利用して、各教室の窓清掃や校内の備品等の点検など、普段はできない作業を手分けして行いました。  また、本日は外部から講師をお招きし、不審者対応に関する教職員研修を実施しました。子どもたちの安全を守るために、普段からどのようなことに気を付けなくてはいけないのか、またいざという時にどう行動したらよいのか、真剣に学ぶ機会となりました。 »続きを読む

  • 2025年07月24日 12:00

楽しい夏休みを!

今朝の、ある教室の黒板です。 長い休みに入りますが、健康に気を付けて楽しくお過ごしください。 2学期、元気に登校してくる子どもたちの姿を、楽しみに待っています。       »続きを読む

  • 2025年07月18日 16:00

カレンダー

アクセス数