「8」のつく日は「ハイタッチ」

運営委員会の子どもたちが、「学校にあいさつを増やしたい」という気持ちからハイタッチあいさつ運動を展開しています。 今年度は、他の子どもたちにも意識してもらうために、「『8』のつく日はハイタッチあいさつ運動の日」と決めて活動に取り組んでいます。 今月は「8」のつく28日が日曜日なので、その前の金曜日である今日、活動に取り組みました。 »続きを読む

  • 2025年09月26日 08:29

すくすくと成長するために

養護教諭を目指して、9月から教育実習の先生が保健室に来ています。 今日は、担任と実習生の先生とのT.T(ティーム・ティーチング)で、4年生の保健の授業を行いました。 「体の発育・発達」をテーマに、運動、食事、休養・睡眠の大切さをグループで話し合ったり、運動、食事、休養・睡眠と発育・発達との関連について実習生の先生の話を聴いたりしながら、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいまし...»続きを読む

  • 2025年09月25日 18:00

ここにも「みむろん」が!

今日の給食の献立は、れんこんご飯、和風サラダ、みむろんの厚焼き卵でした。 「みむろんの厚焼き玉子」は、文字どおり、表面に「みむろん」が描かれた厚焼き玉子です。 可愛らしい姿に、思わず食べるのがもったいなく感じてしまいました。 子どもたちにも大人気のみむろんですが、実はいろいろなポーズがあるのをご存じですか? 校内掲示やお手紙など、いろいろな場所に登場していますので、探...»続きを読む

  • 2025年09月25日 13:00

10月の生活目標について

今日は放送による目標朝会でした。10月の生活目標は、「本をたくさん読もう」です。 三室小学校では、10月を読書月間として、図書委員会の子どもたち発案のさまざまなキャンペーンを計画しています。また、みむろ文庫さんによる読み聞かせや、本に登場する献立を取り入れた「おはなし給食」も実施予定です。 読書月間の取組については、その都度お知らせしていきますので、楽しみにしていてください。...»続きを読む

  • 2025年09月24日 10:00

浦和まつり音楽パレードに出演しました

9月23日(火・祝)に、浦和駅旧中山道沿いで行われた「浦和まつり 第30回音楽パレード」に三室小学校金管バンドが出演しました。 今年度は天候にも恵まれ、とてもよい気候の中、「聖者の行進」と「YMCA」の2曲を軽快なリズムで演奏し、パレードを行いました。 「YMCA」では、曲の途中、アルファベットの掛け声に合わせてのパフォーマンスを行いましたが、一緒に参加してくださった沿道の方...»続きを読む

  • 2025年09月23日 15:00

いじめをすることも、見て見ぬ振りをすることも

9月22日(月)の3・4校時に、4年生を対象に、さいたま市スクールロイヤーの弁護士さんを講師として「いじめ防止の特別授業」を行いました。 授業では、具体的な事例を題材として取り上げることで、子どもたち一人ひとりがいじめの問題について真剣に考える機会となりました。また、「いじめをすることは絶対にいけない」ということとあわせて、「見て見ぬ振りをする『傍観者』を減らし、周りや大人に知ら...»続きを読む

  • 2025年09月22日 15:00

いざという時に備えて

今日は、万が一の事態に備えて、浦和東警察署の方を講師としてお招きし、不審者等が侵入した場合の対応の仕方についての訓練を行いました。 教職員も子どもたちも、真剣に訓練に参加していました。あわせて、署員の方に、教職員向けにさすまたの使い方についての講習も行っていただきました。 子どもたちの下校後も、教職員の間で訓練内容についてさまざまな議論が交わされ、子どもたちの安全について考え...»続きを読む

  • 2025年09月19日 15:35

9月オリジナル味付け海苔のデザインです

今日は月に1度の、オリジナルデザインパッケージの味付け海苔の日でした。 今日のデザインは4年生が応募してくれた中から選ばれた2種類です。 どのデザインにするか選ぶのに困ってしまうぐらい、子どもたちの力作ぞろいです。 来月もまた、どんなデザインになるか、楽しみにしていてください。   »続きを読む

  • 2025年09月19日 13:00

9月の音楽朝会

9月の歌は、合唱曲「ともだちはいいもんだ」です。 通常、音楽朝会は体育館で行うのですが、まだ暑さが続いているため、今日はTeamsで行いました。 今月は、より歌詞の意味を感じながら歌うことができるように、ハーモニー委員会の子どもたちが動画の中で手話を紹介してくれました。 2学期は、11月に校内音楽会・音楽発表会があります。子どもたちの素敵な演奏♪歌声♪を楽しみにしていてく...»続きを読む

  • 2025年09月17日 12:00

5・6年 スマホ・インターネット安全教室

 スマートフォンやタブレットはとても便利な道具ですが、正しい知識が身につかないままに使用した場合、思わぬ事件・事故に巻き込まれてしまう可能性があります。  そうした事態を防ぐために、高学年の子どもたちを対象とした「スマホ・インターネット安全教室」を行いました。NTTドコモの方を講師としたオンラインでの学習でしたが、「情報に関するリスク」について一人ひとりが考えたり、SNSを利用する場合...»続きを読む

  • 2025年09月16日 15:00

カレンダー

アクセス数