カテゴリ:日常

みむろんもお掃除を頑張っています!

 三室小学校掲示委員会では、5・6年生の子どもたちが、毎月季節に合った掲示物を作成して校内に彩りを与えてくれています。  職員室近くの踊り場には、毎月の生活目標が掲示されているのですが、今月の「清掃をしっかりしよう」という目標に合わせて、お掃除を頑張るみむろんの姿。その横の七夕の短冊には「学校がきれいになりますように」との願い事が。  気持ちよく夏休みを迎えるためにも、しっか...»続きを読む

  • 2025年07月03日 13:56

雨上がりの虹

日々の熱中症対策へのご協力、ありがとうございます。 今週は先週より暑さが少し和らぎ、プールでの水泳学習に取り組める日が多かったです。 夕方は突然の豪雨に驚きましたが、雨上がりの南の空にきれいな虹がかかっていました。 きっとたくさんの三室っ子たちも、虹に気付いて空を眺めていたことと思います。 »続きを読む

  • 2025年06月27日 18:00

梅雨空が戻ってきました

連日、真夏のような強い日差しが続いていましたが、ここ数日は梅雨空が戻ってきたようです。校内に咲いてる紫陽花の花も、久々の雨にどこか嬉しそうに見えました。 今日は小雨がぱらつく時間もあったおかげか、熱中症指数もそこまで上がらず、久々に休み時間に校庭遊びができました。子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいに体を動かしていました。 »続きを読む

  • 2025年06月26日 12:53

ハイタッチあいさつ運動

今日から1週間、昇降口で代表委員の子どもたちが「ハイタッチあいさつ運動」を行っています。 あいさつを増やすために子どもたちの中でどんなことができるかを話し合って、今回は『ハイタッチ』を行うことになりました。 さわやかで気持ちのよいあいさつが増えるといいなと思います。 »続きを読む

  • 2025年06月23日 10:00

すくすくと育っています

2年生が自分の鉢で育てている野菜が、すくすくと育ってきました。 毎日水をやりながら、ナス、ピーマン、ミニトマトなど、自分が選んだ野菜が日々成長していく様子を楽しそうに観察しています。先日も、収穫したナスを見せながら「マーボーにして食べるんだ」とニコニコの笑顔で教えてくれました。 »続きを読む

  • 2025年06月17日 15:00

子どもたちに人気です

残念ながら、暑さや雨で校庭に出られない日が続いています。そういった日は、教室で友達と過ごしたり図書室に本を読みに行ったりする子どもたちが多く見られます。 そんな中で、たくさんの子どもたちが集まっている場所が2階会議室前の廊下。子どもたちのお目当ては、メダカやミナミヌマエビ、ネオンテトラのいる水槽です。 春先から魚の種類が増え、赤ちゃん魚も生まれたこともあり、子どもたちは興味津々な様...»続きを読む

  • 2025年06月16日 13:00

何色の花が咲くかな?

1年生が生活科の時間に種から育てているアサガオ。 ぐんぐんとツルを伸ばしていましたが、きれいな花を咲かせる時期となりました。 ペットボトルのじょうろで水をやりながら、自分のアサガオの花が咲くのを心待ちにしている1年生の子どもたち。 何色の花が咲くか、楽しみですね。   »続きを読む

  • 2025年06月13日 15:00

素敵なてるてる坊主

校内を回っていると、何やら天井から下がっているものが……。 近づいて見てみると、カラフルな傘や雨粒と一緒に、なかよし学級のみんなが作成したてるてる坊主が飾られていました。 これから梅雨の時期に入りますが、少しでも晴れ間がのぞけばいいなぁと思いました。 »続きを読む

  • 2025年06月05日 14:00

開校記念日

 本校は5月20日(木)に152年目を迎えました。  ゴールデンウィークにはまだ蕾が多かった校門横のバラも、真っ赤に咲き誇っています。  このバラは、150周年記念に浦和レッズから学校に送られた「レッズローズ」です。子どもたちも花開くのを心待ちにしていた「レッズローズ」が、152周年の伝統ある三室小に新たな彩を加えてくれています。  「レッズローズ」以外にも、四季折々の花...»続きを読む

  • 2025年05月20日 12:00

カレンダー

アクセス数