夏休みチャレンジ


令和7年度 夏休みチャレンジ応募作品一覧表

応募作品一覧表はこちらから印刷いただけます。

№          募集作品    備  考  応  募  要  項       応 募 方 法  〆  切    担当
1 交通安全ポスター・作文

応募票あり

(作品裏面に貼る)
・参加賞あり

【全学年対象】
(ポスター)
交通安全に関する理解と実践を呼びかけるもの。
(作文)
家庭内で交通安全について話し合ったもの、あるいは自らの体験に基づくものなど。
【ポスター】
八つ切りサイズ(1年生~3年生)
四つ切りサイズ(4年生~6年生)
信号機の色、標識などの間違えがないように注意すること。
【作文】
・400字詰め原稿用紙
2枚以内(1年生~3年生)
3枚以内(4年生~6年生)
※冒頭に表題、学校名、学年、氏名を明記すること
8月29日 沼田
2 家庭科
発明創意
くふう展
応募票あり
・校内審査あり
別紙参照(全学年)
【全学年対象】
・日常をよりよくするためのアイデアから道具を作る。
・たて45㎝、横80㎝
 高さ70㎝以内
 重さ20㎏以内
8月29日 松本ゆ
3 JA共済
小・中学生
書道コンクール

・校内審査あり
応募票あり

(左下に貼る)
・出品の場合は
 作品返却なし

【全学年対象】
   (条幅の部)   (半紙の部)
1年  やさい     わら
2年  すばる     めばえ
3年  せみの声   たねまき
4年  食を育む    結実   
5年  耕す大地   流れる雲
6年  不断の努力  生命の源
・1人につき、半紙・条幅いずれか1点
・学年の書き方
 例:1年生の場合
 (正)一年
 (誤)小一
8月28日 栗原
4 アイデア
貯金箱
コンクール

※個人での応募

(webか郵送)

【全学年対象】
 ・持ち運びのできるもの、有名人の写真や特定のキャラクターなどを使用することはできない。
・作品の大きさは、一辺の長さが25cm以内。
・材料は自由
  (壊れにくい物、腐らない物、持ち運べる物)
・1辺が25㎝の立方体以内の大きさ
9月19日  
5 さいたま市平和図画・ポスターコンクール 応募票あり
・参加賞あり
【全学年対象】
・「平和」をテーマに、自由に発想表現したもの
・八つ切りサイズ または
 A3サイズ(30cm×42cm以下)
8月31日 齋藤陽
6 児童絵画
コンクール
応募票あり
(作品裏面に貼る)
・参加賞あり
・作品返却なし
【全学年対象】
・テーマ「ぼく・わたしが思う安全で安心な環境にやさしいトラック ~こんなトラックあったらいいな~」
・4切画用紙(横書き)
・画材自由
8月31日 渡邉
7 防火ポスター
コンクール
・応募票あり
(作品裏面に貼る)
・参加賞あり
・作品返却なし
【全学年対象】
・テーマ「火災予防」
(防火意識の高揚を目的とした内容のもの。)
・8切画用紙(タテ書き)
・クレヨン、パス類、水彩、油彩、貼り絵
※厚さ3ミリ以内の画材による貼り絵は可能
 鋭利なものは不可
・基本的に標語を入れる(「山火事」「花火」の言葉は使用しない。)
8月28日 青山
8 全国児童画
コンクール
・応募票なし
(画用紙裏面に記入)
・参加賞あり
・作品返却あり
【全学年対象】
・テーマ自由(好きなことや楽しかったことなど)
・応募された作品は、全て「マミーマート三室山崎店」に掲示
・専用画用紙
(全員に担任から配付)
・画材自由
(版画や貼り絵は不可)
8月31日 奥山
9 かかしの絵

応募票あり

(作品裏面に貼る)
・参加賞あり
・作品返却あり

【全学年対象】
・1人1点
・かかしをイメージした作品
・8切画用紙 8月31日 青山・星野
10 ドコモ未来
ミュージアム
応募票
(作品裏に貼る)
・作品返却なし
・参加賞あり
【全学年対象】
「僕たちわたしたちの未来のくらし」をテーマに、将来こうなってほしいと思うことや、こうしたいと想像する未来の世界や希望を自由な発想で描く。
・通常はがきサイズ以上、4切画用紙以下。
・画材は自由。
・作品の裏面に「応募シート」を貼り付けて提出してください。「応募シート」はドコモ未来ミュージアムのパソコン版ホームページからダウンロードできます。
・デジタル絵画部門は、ドコモ未来ミュージアムのホームページから応募可能です。
8月31日 外山
11 さいたま
子ども短歌賞
応募票あり
・作品返却なし
【全学年対象】 ・1人3首まで 9月1日 松本
12 こども作文
コンクール

・参加賞あり
応募票あり

(作品1枚目ホチキス留め)
・作品返却なし

【全学年対象】
テーマ①「身近なはたらく人へ、ありがとう」
テーマ②「あこがれの仕事、かなえたい夢」
テーマ③「みんなに伝えたい わたしの町」
・400字詰原稿用紙
・3枚以内
9月1日 伊藤
13 手紙作文
コンクール

・参加賞あり
応募票あり
・作品返却なし
・日本郵便株式会社

HP参照

【全学年対象】
・「特定の相手に自分の体験したことや考えなどを伝える」をテーマに、以下の部門から選ぶ。
①はがき作文部門
②絵手紙部門
・はがき作文部門
日本語で手書きのもの(絵のみの面積が4割以下)
・絵手紙部門
絵と文字を手書きしたもの
9月1日 伊藤
14 青少年の主張大会

・参加賞あり
・『自分発見!

チャレンジUPさいたま』の

スタンプラリー対象事業
・作品返却なし

【4~6年対象】
テーマ①社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案
②家庭・学校生活・社会(地域活動)及び身の回りや友達との関わりなどについて
③テレビや新聞などで報道されている青少年の問題行動、大人や社会の様々な出来事に対する意見や感想
・応募者の中から、1次審査に通った入選者は応募した原稿を「青少年の主張大会」において5分以内でスピーチ発表します。
・400字詰め原稿用紙2枚以上5枚以内(5分以内でスピーチできる内容)
・1行目に題、2行目に学校名・学年、3行目に氏名、4行目から本文としてください。
9月1日 伊藤
15 「社会を明るくする運動」作文コンテスト

・参加賞あり
・作品返却なし
・応募作品については、

氏名、学校名、学年、

作品名及び作品内容が

公表される可能性が

あることについて、

本人と保護者が

同意したものとみなす。

【全学年対象】
日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや、犯罪・非行をした人の立ち回りについて考えたことを題材とする。
・400字詰め原稿用紙3~5枚程度
・さいたま保護HP参照
9月1日 伊藤
16 児童生徒ICTメディア作品コンクール 応募用紙あり
・作品返却なし
・校内締め切り8月31日
【全学年対象】
標語/イラスト/新聞/写真リメイク/動画/プレゼン/プログラミング
応募用紙内のQRからFormsにて回答 8月31日 外山
17 道のある風景
写真コンクール

応募票あり
(作品裏面に1枚ずつ貼る)
・作品返却なし

・受賞の場合、

写真データの

確認を行います。

データは保存してください。

【全学年対象】
・テーマ 暮らしを支える「道」
・一人3枚まで

※詳細は応募票参照
・L判サイズ
・印画紙、デジタルカメラプリント用紙
・写真の中に「道」があるもの
・児童が年内撮影したもの
・写真は、記名した封筒に入れて提出
8月31日 外山
18 さいたま自然発見!!
小中学生フォトコンテスト
応募票あり
・作品返却なし
【4~6年生対象】
・さいたま市内で撮影したもので
①自然風景②生きもの③植物④空⑤ユーモア
・インターネットでの応募もしくは、
 学校へご提出ください。
・2L版
一人1枚
8月28日 外山
19 交通安全ファミリー作文コンクール ・応募票あり
・作品返却なし
【全学年対象】
・家庭をはじめ、学校、地域などにおいて、交通安全について考え、話しあった内容や方法、その結果実行していることなどを作文に書く。
【字数】1200字(原稿用紙3枚程度)
・1~2年生400字~1200字程度でも可
・3~6年生800字~1200字程度でも可
※1行目に「題名」2,3行目に「学校名、学年、氏名」を記載。
・応募票を同封する。(作文と一緒に出してください。)
8月29日 沼田

20

防災ポスターコンクール

・応募票あり

(貼り付けて提出)
・作品返却なし

【全学年対象】①幼1,2年の部②3~5年の部③6年~中1の部
・地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪などの自然災害を対象とした「防災」に関するもの
・A3判以上A2判以下の大きさの画用紙又はケント紙を使用
・画材・色数は自由
・パソコンを使った使用も可
8月29日 青山
21

青少年

読書感想文

コンクール

応募票あ(貼り付けて提出)

【全学年対象】

本を読んで自分の意見や感想を自分のことばで表現する。

・自由図書 もしくは

・課題図書

・原稿用紙

①低学年(1・2年)本文800文字以内

②中学年・高学年

(3~6年)

本文1200文字以内

題名、学校名、氏名は字数に数えません。

8月29日 小野澤

トップへ